キッチン・キットとは
キッチン・キットの概要

キッチンに必要不可欠なカウンター(天板)とシンク、キャビネットがセットになったベースキットです。扉材を現場で取付けるだけで、オリジナルの造作キッチンが完成します。
様々なタイプ・サイズがあることから、あらゆるキッチンプラン対応しやすいので、多くのみなさまからご評価いただき、全国200社以上の工務店様にご採用いただいております。
キッチン・キットのバリエーション

キッチン・キットは、おもに下記の仕様が選択できます。
- キッチンプラン
- サイズ(横幅・奥行・高さ)
- シンク/コンロの左右配置
- シンク形状
- シンク下キャビネット(収納/オープン)
- コンロ下キャビネット(グリルの有無/オーブン組込み)
- ミドルキャビネット(食洗機の有無)
- 引出レールのグレードアップ など
その他にもあるオプションも含めた選択肢の豊富さから、プランバリエーションは7,600パターン以上にも及びます。なので、ご希望のキッチンベースが見つかるはずです。
「キッチン・キットのバリエーション」の詳しい説明は、下のリンク先をご覧ください。
キッチン・キットの使い方

キッチン・キットには配送中の家具を守るために、納品されたときにはラワンランバーのダミー扉がついています。このダミー扉を外し、引出しも併せて一度外します。
あらかじめ用意しておいた自社オリジナルの扉材を引出しに取付けます。そして、食洗機を入れて、引出や側板をはめ込めば、造作キッチンの出来上がりです。
「キッチン・キットを使った造作キッチンのつくり方」の詳しい説明は、下のリンク先をご覧ください。
キッチン・キットの注文方法
※これまでのキッチン・キットの注文方法と異なります。下記の手順をもとにご注文ください。
STEP-1:キッチン・キット見積依頼書に記入

これまでキッチン・キットは、ECサイトの絞り込み検索からご希望のキッチン・キットプランを選んでいただいていました。しかし、今後はキッチン・キット依頼書に記入し、添付してお送りしていただいても御見積・御注文できるようになりました。
キッチン・キット依頼書は、ページ上のダウンロード部からダウンロードください。I型キッチン/Ⅱ型キッチン(シンク部)/Ⅱ型キッチン(コンロ部)/カップボードで、依頼書を分かれていますので、ご注意ください。
STEP-2:カートに入れる

「キッチン・キット見積依頼書」を選択された状態で、商品ページ下部にある「カートに入れる」をクリックしてください。
STEP-3:見積依頼情報を記入

「その他注文情報」を記入したのちに、商品ページ下部にある「見積依頼へ進む」をクリックしてください。
STEP-4:見積依頼情報を確認

入力情報に誤りがなければ、商品ページ下部にある「見積依頼を確定する」をクリックしてください。
STEP-5:「見積依頼完了」画面に移動

「見積依頼完了」画面に移動しますが、キッチン・キットの場合はここで見積り依頼は完了していませんので、ご注意ください。
STEP-6:「見積履歴」画面に移動

ページ上部にあります「見積履歴」をクリックしてください。
STEP-7:見積番号をコピー

先ほど見積り依頼した「見積番号」をコピーします。そして、上部にあります「見積に関するお問い合わせフォームはこちら」をクリックしてください。
STEP-8:見積番号を記入

「見積に関するお問い合わせ」ページに移動しました。ここに先ほどの見積番号を記入します。
STEP-9:「キッチン・キット見積依頼書」を添付

「見積に関するお問い合わせ」ページを下にスクロールすると、資料添付部があります。ここに記入していただいた「キッチン・キット見積依頼書」を添付してください。
そして、「入力内容を確認」をクリックします。
STEP-10:送信/キッチン・キットの見積依頼完了

入力情報に誤りがなければ、「送信」をクリックします。これでキッチン・キットの見積依頼完了です。
キッチン・キットのよくある問い合わせ(資料集)
下のリンク先の「キッチン・キットをご利用にあたって」ページから、扉図などの資料をダウンロードできます。また、これまでにあったキッチン・キットに関するよくあるお問い合わせも記載しています。こちらも併せてご確認ください。
キッチン・キットを使った造作キッチンの実例
「もっとキッチン・キットを使った造作キッチンの実例が見たい」という方は、下のリンクから『おしゃれなキッチン事例集』『キッチンプラン事例集』をご覧ください。こちらに掲載されている事例はすべてekrea Partsのキッチン・キットが使われています。キッチンデザインアイデアの参考としても、ぜひご活用ください。